知らないと損!?リース、レンタル、購入時の保守サポート比較

プリンターの購入やレンタル、リースを考える上で、購入費用や消耗品代など考慮するべき要素は数多くあります。その要素のひとつに保守サポート面がありますが、以下のことにお悩みではないでしょうか?

「電話やメールでのサポートは迅速に、しっかりと対応してくれるだろうか?」
「故障の場合は、どのように対応してくれるのか?」

そこで今回は保守サポート面からプリンターの利用方法を比較していきます。どの利用方法が的確な保守サポートを提供しているかをご紹介します。

プリンターは利用していく中で、何らかのトラブルが発生する事を避けることはできません。的確な保守サポート体制となっていれば、もしものときにも安心です。

目次

プリンターは精密機械

インクジェットプリンターもレーザープリンターも、印刷作業を行うときには比較的大きな作業音を伴います。
プリンターは、デジタルで制御される電子機器でありながら、猛スピードで物理的に稼働する部分が有り、それが作動音に繋がっています。

特にレーザープリンターでは、動作するパーツがサイズも大きく重量もあるため、可動部分の負担が大きく、それに加えて静電気とレーザービームを組み合わせて印刷します。

複雑で高度な機器であるのにも関わらず、専門知識を持った人間が動作を管理する事は無く、日常的に不特定多数の人間が使用するという、過酷な環境下で利用されます。

利用される用紙の質やサイズも様々で、利用する中で不具合トラブルが発生する事は、ある意味必然とも言えます。

プリンターは業務を進める中で必要とするオフィスが多く、稼働が止まる事があれば、業務効率は確実に低下します。
そのため、プリンターの導入時には、保守まで考慮する必要が有ります。

リース・レンタル・購入の保守サポートを比較

この章ではプリンターの利用方法(リース・レンタル・購入)を保守サポート面から比較していきます。

リースの保守サポート

リースの保守サポートは、非常に手厚くなっています。多くのリース会社がメンテナンスマンを常駐させており、プリンターのトラブル発生時にいつでも対応できる体制を整えています。
メンテナンスマンが常駐しているため、軽微なトラブルでもメンテナンスマンが駆けつける傾向にあります。

リース契約した大型複合機コピー機では、保守サポートして「カウンター料金保守サービス契約」を結ぶ事が多く、カラー・モノクロ別に設定された1枚当たりの単価であるカウンター料金を印刷出力ごとに支払う必要が有りますが、トラブル時にサービスマンを呼ぶのにあたり、出張費や修理費用・部品代も新たに支払いは発生しません。

カウンター料金保守サービス契約を締結していれば、トナー等の消耗品供給も別途費用が発生すること無く受けられます。

ただし、メーカーは合理化のため、保守サービス拠点は統合削減する方向にあります。
利用するメーカーによっても拠点数には大きな差が有り、都市部では問題ありませんが、県によってはサービス拠点が複数県に跨がっている事も多く、当日にトラブル対応が望めないエリアは数多く存在します。

土日祝日を挟む、多忙や人員不足などの要因で、数日間プリンターが業務に利用出来ない事も考えられます。

レンタルの保守サポート

レンタルの保守体制もリースと同様に手厚くなっています。
ただしリースとアプローチが異なっており、レンタルは電話・メールでのサポートを中心に行っています。
もちろん完全な故障の場合には、修理交換対応となります。

レンタルプリンターサービスの保守サポートは、サービスを提供する企業によっても、大きな差が有り注意が必要です。

プリンター専業のレンタルサービスと、多くのレンタル品を扱う中にプリンターもある場合は、トラブル時のノウハウ蓄積が大きく異なるため、必然的にサポート内容の質も変わってきます。専業の方が良いことは、言うまでもありません。

消耗品の共有も差が有ります。
「プリント革命」のように、規定枚数内なら送料を含み別途費用が発生せず、ネットオーダーで簡単に補充が出来るレンタルプリンターサービスも有りますが、消耗品はオプション料金が別途掛かるケースや、4本のトナーがセットになっていて別途費用が掛かり、1色だけ切れた場合でも他のカラーまで含めて費用が発生するレンタルプリンターサービスも有ります。

購入の保守サポート

購入の場合は保守サポート契約を結べば、保守サポートを受けることができます。
具体的には、メンテナンスマンの駆けつけや遠隔でのリモート対応になります。
しかし、ただでさえ高い購入費用に保守サポート費用が上乗せされる点が大きなデメリットです。

購入の場合、1年間のメーカー保証が付いているケースが大半です。
保証期間中は、メーカーや機種に依っても対応は異なりますが、トラブル時はサービスセンターにプリンターを送って、無料で修理が受けられます。
しかし、プリンターの発送+修理期間+返送に掛かる期間は、手元にプリンターが無い事態になってしまいます。

保証期間が終了後は、基本的に有償修理になります。この場合も同様にプリンターが手元から無くなり、費用もそれなりに掛かる事が多い為、新品での新たな購入価格と比較して、継続利用を諦めるケースも数多くあります。

消耗品のサポートは無く、ユーザーが全て自前で手配する必要が有ります。
印刷枚数が多くなれば、消耗品の購入頻度も多くなり、購入価格を簡単に超えてしまうことも、決して珍しくありません。
安価なインクジェットプリンターでは、数回の純正インクカートリッジ補充で、購入価格を確実に上回ってしまいます。

レンタルがお勧め

前章では保守サポート面から、プリンターの利用方法を比較しました。
前章を踏まえて、この章では結論をご紹介したいと思います。

保守サポート面から考慮した場合、レンタル契約が一番お勧めの利用方法となります。

トラブル時のプリンターが、稼働できなくなる時間が長くなってしまうリスクが少なく、消耗品の別途費用や手間無く供給が受けられる利便性と、保守に掛かる費用が別途発生しないコストメリットが、レンタルプリンターサービスには有るからです。

そのため、リースではなくレンタルプリンターをお勧めとしました。

レンタル会社のサポート体制を比較

前章ではレンタルの保守サポート面がお勧めとご紹介しました。
この章では保守サポート面から、お勧めのプリンターレンタルを行っている企業・サイトをご紹介します。

プリント革命

数多くのプリンターがレンタル可能、そしてサイトに明記してある費用がすべての明瞭会計が特徴の企業です。
プリント革命の保守サポートは、電話対応がメインとなっています。
電話サポートでの解決率は90%以上となっており、お客様と一緒に問題を解決していく万全の体制を取っています。

e-TAMAYA

最短の契約期間は1週間からと短く、そしてプリンター以外のOA機器を扱っている企業です。
e-TAMAYAの保守サポートは、問い合わせフォームがメインとなっています。

ウルトラプリント

最短の契約期間は1ヶ月、そして印刷し放題の定額サービスを提供している企業です。
ウルトラプリントの保守サポート体制は、電話での保守サポートをメインとしています。
電話で解決をしない場合には、メンテナンスマンが現地に赴き対応をしています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は保守サポート面から、プリンターの利用方法を比較しました。
本記事では保守サポート面の観点から、お勧めのプリンター利用方法はレンタルとしています。
また数多くのプリンターレンタル企業の中でも「プリント革命」が一番お勧めの企業となっています。

この記事を書いた人

新卒でIT企業に入社し営業を経験。現在はフリーのWebライターとして活動しています。
読者の皆さんのお悩みを解消できるような、プリンターにまつわるお役立ち情報をお届けします!

目次