梅雨の時期のコピー機トラブルと対処法!故障・破損を防いで長く使おう

ジメジメとした気候が続く梅雨の時期は、人間の体調も優れない事が多いですが、オフィスにあるコピー機にもトラブルが発生するケースが増加します。

コピー機は身近にあることで普段は認識しませんが、まごうこと無き精密機械であり、人間にとって快適な空間の環境にあってこそ、本来のポテンシャルを存分に発揮でます。

人間にとってもコピー機にとっても、快適な室内の湿度は概ね40%から60%程度と言われています。

梅雨時はエアコンを利用するのにはまだ早い時期であり、適正な湿度にコントロールされない空間で、人もコピー機も働くケースがあります。

梅雨の時期に人もコピー機も快適に過ごす方法と、コピー機のトラブルへの対処法と防御策など、コピー機を長く快適に利用する方法を解説します。

目次

コピー機のトラブル原因のほとんどは湿気!

 

コピー機に限らず、精密機械や電子機器の類いは湿気が苦手です。

コピー機はそれに加えて可動するパーツが多く、適度な環境下でないと不具合の出るトナーが内部にあり、湿気による不具合が発生するリスクが高く、梅雨時には注意が必要です。

印刷出力に意図しない濃淡が出る

湿気が許容量を超えてくると、コピー機に内蔵されているトナーカートリッジ内部でトナーが固まり、適正な量が供給されないことで薄く印刷されてしまったり、カラーの場合なら色バランスがおかしくなったり等の問題が発生します。

また、内部にあるドラムという紙に密着してトナーを届けるパーツに、一定以上の湿気がある場合には、必要以上な過剰にトナーが供給される事態が発生して、印刷出力した結果は想定しているよりも濃い仕上がりになります。

印刷結果がおかしかったら、コピー機の故障だけでなく特に梅雨時は湿度が適正な環境にあるか?に着目してみてください。

対応策は?

エアコンで除湿管理

この対策としては、湿度が適切に管理された空間でコピー機を利用する事に尽きます。

エアコンの除湿機能を使って、適切に除湿を行う事で改善します。

コピー機の電源を切らない

コピー機内部には、環境をある程度自己管理できるヒーターが搭載されています。

電源を利用していない時でもOFFにせず、ONに入れたままにしておくことで湿気対策になります。

トナーカートリッジを振る

トナーカートリッジが原因の場合は、トナーカートリッジをコピー機から取り出して、水平方向に優しく振ってみてください。

梅雨の時期はコピー機に湿気がたまっていないかこまめにチェック!

 

人間が不快指数を感じている時は、コピー機にとっても不快な環境であると言えます。

エアコンを利用して、人にもコピー機にも快適な環境を構築しましょう。

湿度が目に見えて高くなっている事は、コピー機事態を注視してもなかなか解るものではありませんが、目に見えて解りやすい湿度が高いことを認識する手段としては、コピー用紙に注目しましょう。

実際に梅雨の時期にコピー機に起きるトラブルの大半は、何らかの形で用紙に適量以上の湿気を含んでいるケースです。

用紙による梅雨時の不具合と対策を、具体的に見ていきましょう。

コピー機本体だけでなく用紙トレイと紙も湿気を取り除こう!

 

梅雨時のコピー用紙がもたらすコピー機のトラブルは、多岐に渡ります。

印刷出力された用紙にシワが入る・カールする・詰まる

印刷された用紙を取り出すと、シワが寄っていて印刷結果がおかしい経験した事ありませんか?

これは、コピー用紙の乾燥によるものです。

ん?湿気でなく乾燥?と、疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、誤字ではありません。

レーザー方式のコピー機は熱処理をして印刷を行うため、湿度を多く含んでしまったコピー用紙が急激に乾燥される事で、シワが発生して印刷に不具合がでます。

コピー機から出力される用紙は、カールしない真っ直ぐな状態が普通ですが、湿気を含んだ用紙を印刷すると、急激な乾燥でカールした用紙が出力される事があります。

この場合、シワが寄ってしまう・カールするだけでなく、本来の紙の厚みとは異なるため、コピー機内部で詰まってしまう事態も引き起こします。

通常の印刷以外に白紙の用紙が出力される

湿気を含んだコピー用紙が前後でくっついてしまい、複数枚のコピー用紙が一気にコピー機に取り込まれてしまうケースがあります。

この無駄に入り込んだ用紙が、紙詰まりを引き起こすケースもあります。

印刷した用紙を擦ると消える

コピー用紙の水分が高いとトナーの定着が悪くなり、印刷出力された用紙を擦ると消えてしまうトラブルが発生する事があります。

対応策は?

梅雨時期にもコピー用紙が適切な湿度を保つのが、効果的な対応策です。

使わないコピー用紙は極力放置しない

利用しない用紙をコピー機周辺に積んでおくのは、何処のオフィスでも見られる風景ですが、梅雨の時期の湿度対策としては、キャビネットに入れて保管するのが効果的です。

殆ど使われていないサイズの用紙はコピー機から取り出して、コピー用紙を包んであった包装紙に再度入れて包み、キャビネットに保管する方が湿気対策になります。

コピー用紙を包んでいる紙は、その多くが湿度の影響を受けにくく、水分を吸収する機能が備わっています。

利用前に紙をさばく

印刷をする前に、コピー機のトレイに入っている紙をパラパラと捌くのが、簡単で湿気対策に効果があります。

乾燥剤を使う

市販の乾燥剤を給紙トレイの隙間に入れると、効果的な梅雨の時期の湿気対策になります。

用紙を保管するキャビネットにも、乾燥剤を入れておけばトラブル防止に繋がります。

湿度以外にも、プリンターのトラブルは数多くあります。
プリンターを使っていての「困った」についてまとめた、以下も是非併せてご覧下さい。

 

この記事を書いた人

名古屋在住のIT・通信・格安SIMライターです。

プリンターはDOS時代のドットプリンターから使い始めて
初期のインクジェット、モノクロレーザープリンター
カラーレーザープリンターを使ってきて
モノクロ複合機を経てカラーデジタル複合機リースに到達。

業務用テキスタイル熱転写プリンター
業務用テキスタイルインクジェットプリンター見学に
国内・海外工場に何度も足を運ぶマニアで
日夜情報収集に励んでいます。

目次