石神りぴ– Author –

OLとして7年間中小企業に勤務したのち、Webライターとして独立。現在はプリンター関係の記事を中心に多数の媒体へ寄稿中。
-
コピー機やプリンターの印刷コストを削減する方法は?
オフィスにおいて欠かせない設備が、コピー機やプリンターなどの、文書をプリントするオフィス器機です。 最近ではコピーを取るだけで無くさまざまな機能が追加され、より一層使い勝手が良くなった機種が登場していますが、そうなると本体の価格もどんどん... -
大判プリンター・プロッターとはどんなプリンター?
用紙サイズがA3までのプリンターは、印刷する方式の違いこそあれ、基本的には一様にプリンターという表現で一括りにされています。 しかし、A2以上のプリンターになると、一般的に多いのは「大判プリンター」という表現が多いのですが、実際の利用者が通常... -
コピー機のリースはなぜ高額?そこに潜む「からくり」を解明する
コピー機は本来非常に高価な事務機器ですが、導入時に大きな負担が無く、毎月僅かな一定のリース料で利用ができるリース契約が主流になっています。 リース契約に所有権は無く利用する費用を支払っている事になりますが、借りているレンタルとは全く事情が... -
コピー機やプリンターのデータ履歴などのセキュリティを守るには?
現代の大型複合機コピー機は単純にコピーをとったり、印刷をしたりするだけでなく、数多くの機能が満載されていて、記録媒体も多くの場合に搭載されています。 また、単独で利用しているケースは少なく、大半がLANケーブル接続で社内ネットワークと繋がっ... -
コワーキングスペースでのプリンターやコピー機の最適な機種は?
コワーキングスペースにはたくさんの会員が集まり、それぞれの仕事や作業を行っています。 そんな共有スペースには、基本となるオフィス器機を設置するのが一般的で、そうなると当然ですがコピー機やプリンターが必要となります。 ではこのコワーキングス... -
プリンターやコピー機のトナーの種類は?純正、互換で違いはあるの?
ビジネス用途で使われるコピー機では、一般的なインクジェットプリンターではなく、トナーを使う「レーザープリンター」方式の機種を使う場合が多くなります。 このレーザープリンターは、用紙にレーザーを使ってトナーを定着することで印刷するため、トナ... -
プリンターやコピー機のヘッドクリーニングの頻度や時間は?どんな意味・方法がある?
インクジェットプリンターを使っていると、定期的にプリントヘッドのクリーニングをする必要があります。 このクリーニングはインクを消耗するため、あまり頻繁に実施するとインクの無駄遣いにつながってしまいます。 しかしだからといってクリーニングを... -
レーザープリンターのヘッドクリーニングにはどんな意味がある?その頻度や時間、方法までを説明
インクジェットプリンターは性能をフルに発揮するため、インクを出すパーツである「ヘッド」部分のクリーニングが欠かせず、電源が入っていれば利用頻度が少なくても自動的にヘッドクリーニングを行いますし、これから印刷するぞ!という前に一呼吸の時間... -
コピー機でスキャンする時のファイル形式は何がオススメ?
コピー機、複合機の多くには、書類をデータ化する「スキャン機能」が用意されています。 スキャン機能はパソコンに接続して読み込んだ書類をデータ化して保存できるようになります。 このデータ化の際に、一つ気をつけておきたいポイントがあります。 それ... -
VPNとは?企業のネットワークのセキュリティを守る仕組みについて
コロナ禍の中で、日本では期せずして働き方改革が進みました。 テレワークの増加やサテライトオフィスなど、働く場所がそれまでの企業内オフィスから多様化が進み、外部からオフィス内のネットワークに接続することで、効率良く仕事をこなしていくスタッフ... -
プリンタ―にミスプリントをリテンションドキュメントファイリング機能とはどんな機能で何に使えるのか?
いまどきのビジネス用複合機には、実にさまざまな便利機能が用意されています。 そういった高機能な複合機を導入していても、使い方を知らなければ、宝の持ち腐れになってしまいます。 そんな意外に知られていない便利機能の一つに、「リテンションドキュ... -
スマホ写真をL判プリントで端まできれいに印刷する方法
スマホの写真は基本的にデータで保存するという人がほとんどでしょうが、記念写真や想い出の写真は紙にプリントして残しておきたいということも珍しくはありません。 そんなときに、写真をプリントする用途として一般的な「L判」を使うと、写真の端の部分... -
コピー用紙のサイズは用途や大きさにあわせて縮尺を決めてプリントすると節約になる
コピーやプリントをする際に注意しなければならないのが、用紙サイズです。 現在ではほとんどのビジネス文書は「A4」サイズが使われていますので、一般的なコピーやプリントでは、用紙サイズを間違えることはほとんどないかもしれません。 しかし、一部の... -
プリント革命でBIJ-C8をレンタル申込みから利用、返却までを実践してみたのでレポートします
BIJ-C8は、プリンターとしてはミニマムな構成で、対応用紙サイズはA4まで。用紙は手差しで、コピーやスキャンの際はカバーを開けて原稿をセットするというスタンダードな使い方が基本となります。 そのため、プリント革命のプリンターラインナップの中では... -
自宅用で年賀状を印刷する時に一番安い方法は?
毎年年賀状の季節になると、どうやって印刷するか頭を悩ませる方もたくさんいらっしゃることでしょう。 印刷する枚数が多い場合、印刷コストも見逃すことができません。 そこで今回は、自宅用として年賀状を印刷する場合に、どのような方法があり、どうし... -
プリント革命でBIJ-C20をレンタル申込みから利用、返却までを実践してみたのでレポートします
レンタルプリンターサービスのプリント革命が提供するプリンターの中でも、トップの人気を誇るのが今回ご紹介する「BIJ-C20」です。 大きな特徴としては、印刷スピードや印刷品質といったスペックに優れたモデルでありながら、比較的コンパクトで軽量とい... -
純正インクでないとプリンターは故障する?
都市伝説の類いの話、聞いたことありますよね? 古くは「口裂け女」や「トイレの花子さん」など、何処までが真実で何処までが作り話なのか?という、もっともらしい噂話は面白おかしく、世の中を席巻する事があります。 以前は口頭から口頭で伝播していっ... -
コピー機やプリンター、複合機のリースはなぜ高い?その理由を説明します
オフィスで利用している大型複合機コピー機は、日本中の何処でも見かける当たり前の風景ですが、その殆どがリース契約で導入されているものです。 リース契約を行った時には、僅かな費用負担で高性能なコピー機が導入できると考えていたのに、実際に利用し... -
プリント革命でBIJ-E18をレンタル申込みから利用、返却までを実践してみたのでレポートします
レンタルプリンターサービスを展開する「プリント革命」。 その名前は聞いたことがあるけれど、実際にレンタルプリンターを使ったことがないという方は、実際にどのような方法でプリンターが使えるようになるのか、興味があるのではないでしょうか。 そこ... -
コピー機やプリンターのセキュリティは「透かし印刷機能」で!そのメリットや注意点をチェックしよう
情報の保管や漏洩に関しては、時代と共に責任の厳しさが増しています。 以前の紙媒体だけの時代なら、保管庫で厳重に管理することが求められているだけでしたが、昨今ではペーパーレス化などデジタル化が進み、ネットワークの中で仕事をする事が当たり前の...