新品を買う前に!プリンター、複合機を選ぶときの3つの基準

プリンターは多数のメーカーから、数多くのモデルが販売されています。

よく解らないため、何となくデザインやカラーでプリンター・複合機を選ぶ方も多いですが、購入した後で後悔するよりも簡単な選択基準を自分の中で整理しておけば、精度の高い納得のプリンター・複合機選びができます。

新品のプリンター・複合機を購入する時に、選択の基準にしたい事を整理して解説します。

目次

まずはプリンターの種類について知っておきましょう

数多くあるプリンターは、大別しておくと選択肢が一気に絞り込まれますので、プリンター・複合機選びの基準を考える前に知っておいた方が便利です。

インクジェットプリンター

家庭用として最も多く販売されているのが、インクジェットプリンターです。

フルカラーの印刷が可能で比較的安価に販売されており、利用できる用紙サイズも普段よく使うA4サイズだけでなく、A3用紙も利用出来る機種があります。

インクジェットプリンターは、液体のインクを用紙に吹き付けて印刷を行いますが、そのインクには大きく2タイプあります。

染料インクのインクジェットプリンター

鮮やかで繊細な色表現が可能で、写真印刷に最適なインクタイプです。

インク同士が混じり合って紙に浸透して表現するため、乾燥の時間が必要になります。

顔料インクのインクジェットプリンター

インクが混じり合わないで用紙上に置かれるため文字が読みやすく、乾燥の時間も殆ど必要無い事からビジネス文書の印刷にも利用できます。

顔料インクを使用するインクジェットプリンターは、従来のインクジェットプリンターと区別するために、ビジネスインクジェットプリンターと呼ばれるケースが多いです。

文字に使う黒だけに顔料インクを使って、カラーには染料インクを使うハイブリッドタイプもあります。

 

ビジネスインクジェットプリンターとインクジェットプリンターの違いについては、以下も併せて是非ご覧下さい。

レーザープリンター

液体のインクは用いずに、粉状のトナーを用紙に乗せて熱処理で定着させて印刷するのが、レーザープリンターです。

インクジェットプリンターと比較して筐体サイズが大きくなり、大きな電力を消費する事もあって、オフィスでのビジネス利用が多くなっています。

コンビニエンスストアやオフィスに設置してある、大型複合機コピー機の多くは同様のレーザー方式のプリンターです。

カラーレーザープリンター

レーザープリンターが使うトナーは、カラーごとにトナーカートリッジに収納されていて、1本がそれなりに大きなサイズのため、カラーの色数だけトナーカートリッジが必要なカラーのレーザープリンターは、筐体サイズが大きくなります。

モノクロレーザープリンター

モノクロ印刷専用のレーザープリンターは、トナーカートリッジが黒一色で済むため、比較的コンパクトな筐体サイズが可能になります。

当然ですがカラー印刷は行えません。

 

レーザープリンターとインクジェットプリンターの違いなどの詳細については、以下も併せてご覧下さい。

プリンターと複合機の違い

印刷方式が異なるプリンターそれぞれに、プリンターと複合機が存在しています。

プリンター

印刷出力に特化したタイプで、比較的安価に販売されています。

複合機

プリンターの印刷機能に加えて、蓋の付いたガラス面を持っているタイプです。

このガラス面に原稿を乗せる事で、コピーやスキャンができます。

機種によっては、FAX機能を搭載しているものもあり、固定電話の回線に繋げばFAXの送受信ができます。

その他のプリンター

ここまでが一般的に流通している汎用性の高いプリンター・複合機ですが、特定の用途に特化したプリンターもあります。

フォトプリンター

写真印刷だけに特化したプリンターで、多くがL版サイズまでの専用の用紙を使用します。

フォトプリンターの詳細については、以下も併せて是非ご覧下さい。

モバイルプリンター

持ち運びが可能な、比較的筐体サイズが小さく設計されているプリンターで、前述のインクジェット方式のタイプもあります。

 

モバイルプリンターについての詳細は、以下も併せてご覧下さい。

何を印刷するか決めよう

主に何に使うのか?明確にする事でプリンター・複合機の選び方が見えてきます。

主に年賀状の印刷

主に年賀状の印刷を考えているユーザーは、プリンターの利用頻度が比較的少なく、とりあえずプリンターが一台あれば便利と考えているユーザー層が大半です。

汎用性が高く、比較的安価に購入出来るインクジェットプリンターがおすすめです。

黒インクに顔料インク・カラーインクに染料タイプを使うインクジェットプリンターなら、安価に入手できるうえに、年賀状の印刷にも最適です。

テレワークも含めて仕事に使いたい

テレワークで自宅での仕事を行う場合、それほど大きな場所は確保出来ない事と、ビジネス文書を扱う事を考えれば、ビジネスインクジェットプリンターが最適です。

スキャナー機能が付いた複合機の方が、後々便利に使えましコピーの機能も業務効率が上がります。

カラー印刷は必要が無い場合は、印刷速度が早く消耗品の交換頻度も少ない、モノクロレーザープリンターもおすすめです。

写真印刷がしたい

安価に写真印刷を楽しむなら、インクジェットプリンターがおすすめです。
A3サイズが印刷できるタイプを選べば、迫力ある写真印刷が楽しめます。

印刷品質を重視するなら、機種代は高額になりますが写真印刷に特化した、顔料インクのインクジェットプリンターも最近増えてきていておすすめです。

気軽にL版タイプに印刷したいニーズに特化するなら、フォトプリンターもご検討ください。

一番重要視することは何?

次に考えたいのは、プリンターや複合機を使う上で一番重要視したいことです。主な項目別におすすめのプリンターを紹介します。

印刷物のキレイさ

出来上がりの品質の高さを重視するなら、インクジェットプリンターがおすすめです。4色や6色インク対応のものが多く、こまかな色の変化を出しやすく、再現度を上げられるためです。

印刷速度

大量に印刷する場合や、ビジネス向けのためスピードを重視するなら、レーザープリンターが適しています。一般的なオフィスやコンビニには設定されているのはこのレーザープリンターです。1分あたり20枚前後印刷できると、ストレスなく使えるといわれています。

プリンターの本体価格

本体価格の安さを重視するなら、家庭向けのインクジェットプリンターがいいでしょう。安いものなら、1台あたり数千円から1万円程度で購入できます。もし特定の用途にしか使わないのなら、単機能プリンターやフォトプリンターなどを買うのも一つの手です。

インクや印刷用紙のコスト

プリンターを買ったあとにかかる、インクや用紙のコストを抑えるのならレーザープリンターが向いています。本体価格は比較的高額ですが、トータルで見るとランニングコストが安い傾向にあります。

機能性

印刷だけでなく、コピーやFAXなどの機能性を重視するなら複合機を購入しましょう。USBを直接挿入できるものもあり、データのやり取りが簡単なのでビジネス利用にも役立ちます。

イニシャルコストとランニングコストを考えよう

プリンターや複合機を選ぶときは、イニシャルコストとランニングコストの両方を考えることが大切です。それぞれのコストを考えるときのポイントを見てみましょう。

イニシャルコスト

プリンターの本体価格は安い方がいいと思われがちですが、あながちそうでもありません。安さだけを重視すると、出来上がりの質が悪い可能性があります。また、本体価格が安いプリンターは対応しているインクの数が少なく、長いスパンで見るとランニングコストがかかるかもしれません。対応しているインクやトナーの種類も見ながら考えることをおすすめします。

ランニングコスト

ランニングコストの中でも大きい金額を占めるのがインク、トナーです。インクは一括型でなく、色ごとに分割されているものを選びましょう。一括型の場合、一色がなくなってしまうと他の色が残っていても交換せざるを得なくなってしまいます。

インクコストを抑えるなら、レーザープリンターの使用がおすすめです。その際に、値段が安い互換インクが使えるものや、大容量インクタンクに対応しているものにすることをおすすめします。インクの料金自体が安くなるので、非対応の機種に比べると大幅なコストダウンになります。

またメンテナンスにかかるコストも、あらかじめ計算しておきたいところ。長く使ううえで、廃インクタンクやプリントヘッドのメンテナンスは欠かせません。メーカーの修理代はいくらなのか、自分たちで対応できるかも調べておくといいでしょう。

まとめ

一般的なプリンター・複合機選びの基準について、ここまでは書いてきました。

これ以外にコンスタントに大量印刷を行う場合には、消耗品のコストが大きな問題になります。

その場合、購入するのではなく「レンタルプリンターサービス」を利用する方が、印刷コストは大幅に削減できます。

「プリント革命」のレンタルプリンターサービスなら、毎月3,000枚までモノクロカラーを問わずに印刷ができて、掛かる費用はレンタル料のみで変わりません。

たとえば、「BIJ-C12」のライトプランなら、毎月8,800円で利用ができます。

導入時の初期費用や消耗品代もかからずに、プリンターに不具合が発生すればサポートも受けられます。

プリント革命のレンタルプリンターサービスの詳細については、以下も併せてご覧下さい。

この記事を書いた人

テックライター歴5年。通信・ハードウェア業界を中心に、BtoB関連のライティング案件を多数担当。

目次