プリンターの耐久枚数と月間印刷枚数からみるプリンターの寿命

プリンターを使っていて年数が経過すると、多くの不具合が出てきたときに「もうそろそろ、これも寿命かなぁ・・・」という感じで、漠然と諦める方が多いですよね。
もちろん、どんな使い方をするのかでも、プリンターがその生涯を全うする期間は変わってきます。

使い方を問わない明快な基準として、プリンター・コピー機などの事務機器は、減価償却の会計処理に用いられる耐用年数は5年になっています。

そのため、プリンターを製造するメーカーも、5年間をプリンターが使える一つの基準としているケースが多いです。

では、5年が経過した場合は使えなくなるのか?と問われれば、決して一概には言えません。
メーカーは寿命という言葉は使っていませんが、耐久性の指針として「印刷枚数」もしくは「年数」の早い方となっています。

プリンターが使用不能になる寿命の要素は、印刷枚数と耐用年数の2つがあります。

今回は、印刷枚数からプリンターの寿命を解説します。

目次

プリンターは耐久枚数が設定されている消耗品

プリンターやコピー機は、使えば使うほど消耗する精密機器です。
大きく動く可動部分を有していて、多くのパーツを高度な制御で仕事をしています。
インクやトナーなどの消耗品だけでなく、使用しているパーツ(インクジェットプリンターならヘッド・ゴムパーツなど)も劣化・消耗してきます。

メーカーは、法的な基準の耐用年数5年から逆算して、印刷速度などのスペックに応じて耐久枚数を決めています。
このスペックを利用するユーザーは、これくらいのペースの枚数で印刷を重ねるから、5年経過した時点では、これくらいの枚数を印刷するだろうという仮定です。

それに応じて耐えうるパーツのグレードを用いるため、年数が規定の5年にならなくても、一定枚数に到達すれば寿命という考え方をしています。
そのため低スペックの機種では、「印刷速度を我慢してでも低コストで導入」したプリンター・コピー機では、5年を持たずに使えなくなる事態が発生します。

耐久枚数はメーカーやプリンターによって大きく異なる

一般的な家庭用インクジェットプリンターは、耐久枚数が2万枚程度に設定されている機種が多くなります。
耐用年数は5年ですので、コンスタントに印刷すれば1ヵ月に300ページ強になります。

インクジェットプリンターは、印刷ヘッドの寿命がプリンターの寿命に直結するケースが多くなります。5年以内ならメーカーはパーツを確保しているので修理は可能ですが、メーカーの修理代と要する時間を考えれば、寿命と考える場合が多くなります。

レーザー方式のプリンターや複合機は、比較的耐用枚数が多くなります。
レーザー中型複合機の場合は、10万ページから30万ページと言われています。

同じメーカーのレーザープリンターでも、耐久枚数は大きく異なります。
たとえば、ゼロックス(富士フィルムビジネスイノベーション)のDocuPrintシリーズは、耐用年数は全て5年になっていますが、耐用枚数は最小機種で5万ページ(A4横)・最大機種で300万ページ(A4横)と大きな差が有ります。

耐久枚数が多いほど、印刷速度が速く高額な機種になります。

月間印刷枚数とプリンターの寿命

印刷枚数が多い場合は、印刷速度の速い高スペックの機種を選択すれば、使える期間は長くなります。

しかし、大量に印刷を普段からする環境では、プリンターはより消耗品であるという考え方が強くなります。

耐用枚数が20万枚のビジネス複合機を導入した場合に、月間印刷枚数から導かれる寿命までの年数を計算してみます。

月間印刷枚数3,000枚の場合

多くの場合一般的なオフィスでは、月間の総印刷枚数は3,000枚程度までで収まります。
1ヵ月の実働日を20日とすれば、1日あたりの印刷枚数は150枚です。
実際にプリンターが稼働している時間を単純計算すれば、20枚/1分間の機種では、1日の稼働時間は7分半になります。
ウォームアップの時間等を考慮しても、トータルで10分少々程度ですね。

この場合は、200,000枚÷3,000枚=66.6ヵ月なので、年数にすれば5年半になります。

おおよそ、メーカーが想定した年数と枚数バランスで、プリンターは寿命を迎えることになります。

月間印刷枚数10,000枚の場合

コンスタントに月間10,000枚を印刷する現場は、一般企業では多く有りませんが、建設業など紙印刷を多用し、FAXも多く使うオフィスでは、決して珍しくありません。

1ヵ月の実働日を20日とすれば、1日あたりの印刷枚数は500枚です。
実際にプリンターが稼働している時間を単純計算すれば、20枚/1分間の機種では1日に25分になります。
ウォームアップの時間等を考慮すれば、トータルで40分程度になりますから、1日の業務時間8時間とすれば、結構頻繁に動いている印象になります。

この場合は、200,000枚÷10,000枚=20ヵ月なので、年数にすれば1年と7ヵ月程度で、耐用年数の5年には大きく届かない期間で寿命を迎えます。

月間印刷枚数30,000枚の場合

コンスタントに月間30,000枚を印刷する現場は、大きな調剤薬局や広告代理店などが想定されます。

1ヵ月の実働日を20日とすれば、1日あたりの印刷枚数は1,500枚です。
実際にプリンターが稼働している時間を単純計算すれば、20枚/1分間の機種では1時間15分になります。
ウォームアップの時間を考慮すれば、トータルで2時間弱程度と考えられて、1日の業務時間8時間とすれば、ずっとフル稼働で動いている様な印象になります。

この場合は、200,000枚÷30,000枚=6.6ヵ月なので、年数にすれば7ヵ月程度で、1年は保たずに寿命を迎えます。当然、耐用年数の5年には大きく届きません。

プリンター利用では避けられない、耐久枚数と寿命から逃れる方法は?

どれだけ大切に丁寧に利用していても、プリンターは年数による劣化だけでなく、プリンターによって異なる印刷枚数を超過すれば、ある意味で不具合が発生する事は必然な機器です。

印刷枚数がコンスタントに多いならレーザー方式のプリンターを使う

インクジェットプリンターはコンパクトにサイズが収まり、熱処理を必要としないため大きな電源供給を必要としません。
そのため、限られたオフィスや窓口に多くのプリンターを設置する必要が有る場合には、とても有効な手段です。

しかし、印刷枚数を大量にこなす設計は元からされておらず、数年が経過すると不具合が必ず起きると言っても過言ではありません。
簡単なメンテナンスで復調することも勿論ありますが、異音が出たり、プリントヘッドが動かなくなったりした場合は、寿命と考えてほぼ間違いありません。

プリンターの不具合の発生は、その都度に仕事の流れを止めて、手間や時間を考えれば、業務効率は落ちざるを得ません。

当初から月間印刷枚数が多い事が解っている場合は、耐久枚数が多い傾向にある、レーザー方式のプリンターを導入する方が、トータルして考えるとメリットは大きいと言えます。

カウンター料金保守サービス契約を結んでいれば、耐久枚数は考えなくても良いか?

リース契約をしている大型複合機コピー機は、その殆どが1枚の印刷出力につき決められた金額が毎月加算される、「カウンター料金保守サービス契約」を結んでいます。

カウンター料金保守サービス契約を結んでいる機器では、毎月印刷枚数に応じた費用を支払う代わりに、メンテナンス保守と消耗品の供給が別途の費用無しで受けられます。

耐久枚数を超えて不具合が起きても、その都度に別途費用を支払うことなく、出張してくれるサービスマンに修理をお願いできるので、耐久枚数は考えなくても大丈夫!
と、考えるのは些か短絡的です。

カウンター料金保守サービス契約をアテにして、毎月のリース代が抑えられる低速のプリンターで大量の印刷を継続して行えば、法定耐用年数の5年を迎える前に、プリンターは寿命を迎えることになり、不具合が頻発する結果を招きます。

サービスマンの派遣拠点は経費節減のため縮小傾向にあり、メーカーや地方にもよりますが、県内にサービス拠点が無くなっているケースも発生しています。
繁忙期などでプリンターが使いたい時期に、数日間も業務が停止する事は、業務効率低下以上のダメージになります。

耐久枚数を超えた機器は、サービスマンが現場で手に負えないケースも出てきて、その場合は更にプリンターが稼働出来ない期間が延びます。

大量の印刷をコンスタントに行う前提ならば、機器が高額になる(毎月のリース代が高額になる)事はあっても、適正なバランスの印刷速度の機器を選ぶ事が肝心です。

月間の印刷枚数による目安は以下の通りです。

・3,000枚まで 20枚/1分間~25枚/1分間 程度

・5,000枚まで 25枚/1分間~35枚/1分間 程度

・10,000枚まで 35枚/1分間~45枚/1分間 程度

・1万枚以上 45枚/1分間~60枚/1分間 程度

印刷枚数と複合機の速度の相関関係についての詳細は、「印刷枚数から見る、複合機の最適な速度はどれぐらい?」も併せてご覧下さい。

「プリント革命」のレンタルプリンターサービスなら、耐久枚数も寿命も考えなくてOK

プリント革命のレンタルプリンターサービスでは、利用実態に併せてビジネスインクジェットプリンターからレーザー方式の中型複合機、モノクロレーザープリンターなど多彩なラインナップがあります。

月額レンタル料だけの支払いで、初期費用もカウンター料金も掛からずに、消耗品の支給も別途費用が発生すること無く簡単に受けられます。

保守費用の別途支払いも不要です。
不具合発生時には専門スタッフが電話で行う対応が受けられ、寿命を含むプリンター自体のトラブルには、午後12時までの依頼なら即日代替品の発送が受けられて、仕事が止まるのを最小限にします。

印刷耐久枚数も寿命も考える事無く、必要な印刷物はどんどん印刷出来る手段として、「プリント革命」のレンタルプリンターサービスがオススメです。
利便性だけで無く、印刷経費コストも大幅カットが可能です。

プリント革命のメリット詳細は、「プリンターレンタルサービス「プリント革命」のメリット」を併せてご覧下さい。

この記事を書いた人

名古屋在住のIT・通信・格安SIMライターです。

プリンターはDOS時代のドットプリンターから使い始めて
初期のインクジェット、モノクロレーザープリンター
カラーレーザープリンターを使ってきて
モノクロ複合機を経てカラーデジタル複合機リースに到達。

業務用テキスタイル熱転写プリンター
業務用テキスタイルインクジェットプリンター見学に
国内・海外工場に何度も足を運ぶマニアで
日夜情報収集に励んでいます。

目次