コピー機を接続するときの無線接続と有線接続とは

複合機コピー機は、パソコンのプリンターとしても使う事が出来ます。
パソコンと複合機をケーブルで直接繋ぐのは簡単ですが、オフィスに複数の人が居て使う場合には、現実的ではありません。

一昔前には、USBケーブルで接続するしか手段が無く、必要な時にはケーブルを抜き差しして利用する必要が有りましたが、現代ではあまりに非効率極まりなく、業務効率を考えればあり得ません。

現代は一人一台のパソコンを利用する事が当たり前になっていて、パソコンだけでなくタブレットやスマートフォンを仕事にオフィスで利用するケースも増えていて、どこからでも簡単に印刷出来る環境は必須であり、無線で接続出来る事が必要不可欠になっています。

有線と無線の接続方法のメリットデメリットを考えながら、複合機コピー機との接続を考察します。

目次

有線接続(主にUSBケーブル)のメリット、デメリット

通常のプリンターなら、簡単に接続設定が完了出来て、安定している接続方法です。

メリット

無線環境状況に左右されない
ケーブルで接続していれば当然ですが、無線環境の状況には全く左右されません。
使っている方なら経験があると思いますが、Wi-FiやBluetoothが突然繋がらなくなった事があると思います。有線接続なら安定した環境で使う事が出来ます。

機種を選ばない

ちょっと古いタイプのプリンターや、現在販売中でもWi-Fiなど無線機能が搭載されていない機種では、有線ケーブルを使って接続することになります。

難易度が低い

パソコンとプリンターを接続するのには、パソコンに適正なドライバを設定すれば使える様になります。他に複雑な設定は必要ありません。

デメリット

距離制限

パソコンとプリンターを有線で繋ぐ場合は、ケーブルの届く範囲にしか置き場所を設定出来ません。

配線位置

レイアウトによっては、距離は届くのに人の導線にケーブルが架かって邪魔になることがあります。ケーブルが通る位置によっては、美観も損ねることがありますね。

複数人使用

パソコンとプリンターを直接ケーブルで繋いで使用する場合、繋いだパソコンでしか使えません。つまりパソコンからプリンターで印刷出来るのは、基本的に特別な別途機材を使わない限り、繋いだ一台のみということになります。

USB接続のプリンター共有

USBケーブルでパソコンと接続しているプリンターは、1対1での利用が基本ですが、プリンターを接続しているパソコンがネットワークにLAN接続されている場合、プリンターの共有設定を行う事で、他の同じLAN上にあるパソコンからも印刷が出来ます。

利用したいパソコンが個々にドライバをインストールする必要がありますが、一度設定を行えば良く、簡単に利用する事が出来ました。

過去形で書いたのは、現在同様の手段でプリンターの共有が難しくなっている事があります。
2021年に配信されたWindows10(バージョン2004,20H2,21H1)用の、累積更新プログラムKB5005565が自動インストールされた後では、セキュリティ面の安全性での安全性担保のために、この機能が利用出来なくなっています。

プリンターにUSB接続だけでなくLAN接続が出来るタイプなら、オフィスのネットワークの中にプリンターを組み込む事で、他のパソコンから印刷する事も可能になります。

無線接続(Wi-Fi、Bluetooth、サーバーなど)のメリット、デメリット

ケーブルに縛られない自由度がある、プリンターの接続方法です。
現在の複合機コピー機をプリンターとして接続する場合は、有線無線を問わずにネットワークに繋ぐ前提になっています。

メリット

設定場所が自由

有線で接続する場合には、ケーブルの届く範囲に限定されます。
無線接続の場合は電波の届く範囲であれば、置く場所を選びません。
使用するパソコンの位置に依存せず、最も合理的な場所に設定することが出来ます。

電源さえ確保出来れば、最も利用しやすくプリンターにも使う人にも良い環境での利用が可能になります。

リース契約をしている大型複合機コピー機で、カウンター料金保守サービス契約を結んでいる場合は、基本的にオフィスのネットワークに接続する事で、インターネットを通じてコピー機の印刷枚数や状況などを把握しているため、既に社内LANに接続されています。

コピー機のネットワークへの接続は、LANケーブルを使っても、Wi-Fiで接続しても使い勝手に大きな差は無く、同じネットワーク内に接続されているパソコンや端末で、有線無線を問わずに印刷する事が出来ます。

複数人で利用しやすい

専用のプリンターなら問題ありませんが、複数の人間で一台のプリンターを有線で利用する場合、使う都度にケーブルを抜き差しして繋ぎ替える必要が出ます。

無線を使用する事で手間無く使いたい時に使いたい人が自由に使える、合理的な環境になります。

先のLAN接続したプリンターを利用する他にも、Bluetoothを使うことで、必要な時だけ端末から接続して、印刷利用する方法もあります。

すっきりとした環境

ケーブルの取り回しが必要無い環境は、掃除も楽になり見た目もスッキリします。

パソコン以外の端末から印刷出来る

機種によりますが、スマートフォンやタブレットから必要に応じて印刷出来る様になります。パソコンに必要なデータを送ってから印刷する手順を踏むよりも、遙かに合理的になりますね。

外部からの接続も可能

ネットワーク内に接続されたプリンターは、無線有線を問わずに印刷出来る他、テレワークや営業などで外出した先から、プリンターに接続して印刷する事も可能になります。

セキュリティを考慮すれば、外部からの接続はVPN接続をする必要が有ります。

VPNついては、「VPN接続をしてプリンターのセキュリティを上げよう」も併せてご覧下さい。

デメリット

無線環境に左右されることがある

有線接続に比べると、無線接続は環境が不安定になる事があります。電波状況が悪くなる事は実際にありますし、いつも前触れ無しに突然訪れます。

特に特定出来る原因が無くても、パソコンからネットワークアクセスが利用出来なくなった経験は、多くの方がお持ちだと思います。
多くの場合で、関連する機器の再起動を行う事で改善しますが、プリンターの利用でも同様のことが言えます。

常に安定感を求めるのであれば、有線接続で利用する方が安定しています。

Bluetoothは無線LANと比較して距離が短く、10M程度しか届きません。
距離によって通信速度も遅くなります。

見えない場所にあることがある

自由に距離を置くことが出来るメリットがある反面、見えない場所にプリンターがあれば、電源が入っていなかったり、紙詰まり等のトラブルがあったりしても直ぐには気がつきません。

プリンターの不具合で印刷されないケースだけでなく、誤って別の人間が持ち去ってしまったり、時間が経過したりしていれば廃棄されている可能性もあります。

難易度が高い事があり、対応機種である必要がある

機種によっては、簡単に設定出来るプリンターもありますが、ネットワーク知識等が必要になる場合があります。

印刷出来ないトラブルが発生した場合、ネットワーク管理者が直ぐに対応出来なければ、仕事が止まって業務効率が低下する事態にもなり得ます。

また、Bluetoothは消費電力も少なく長時間の使用にも向いている上に、ルーターなどネットワーク環境も必要としませんが、パソコンとプリンターの両方がBluetoothに対応している機種である必要があります。

複合機コピー機の場合は、ネットワーク接続が前提

通常のプリンターと比較すると、複合機コピー機とパソコンを直接無線で繋ぐ場合は事情が異なり設定が複雑です。複合機コピー機はパソコンからの印刷時にはネットワーク機能が基本的に備わっている環境での使用になります。

直接接続する場合は、アドホックモードに変更してネットワークを経由しないで、パソコンと複合機コピー機それぞれの無線LAN機能を使って接続して印刷します。

接続方法は、どこで、何人で使うかで決めよう

どんな時でも安定して、プリンター印刷を行う場合は、直接ケーブルで繋ぐ方法が最適です。

反面、一台のパソコンからしか印刷出来ないなら、複数の使用者がいる場合には不便であり、現実的ではありません。

プリンターとの接続は、使う人数で最適な接続方法を選択してください。
複合機コピー機の場合は、ネットワーク内に組み込めば、複数のパソコンから無線でも有線でも印刷可能になります。複合機コピー機のネットワークへの接続は、ルーターとの位置関係で可能ならLANケーブルで有線接続、出来ない場合は無線接続になります。

LANケーブルで行う方が、基本的には安定して利用が出来ると言えます。

プリンターは、有線接続と無線接続を基本的に同時に行う事は出来ません。
詳細は「プリンターは有線接続と無線接続を同時に利用できる?片方しかダメ?」も、併せてご覧下さい。

この記事を書いた人

名古屋在住のIT・通信・格安SIMライターです。

プリンターはDOS時代のドットプリンターから使い始めて
初期のインクジェット、モノクロレーザープリンター
カラーレーザープリンターを使ってきて
モノクロ複合機を経てカラーデジタル複合機リースに到達。

業務用テキスタイル熱転写プリンター
業務用テキスタイルインクジェットプリンター見学に
国内・海外工場に何度も足を運ぶマニアで
日夜情報収集に励んでいます。

目次