コピー機のリースとは何か?コピー機のリース契約のサービスや中身の詳細について解説

日本中の多くのオフィスや事務所に、余すこと無く設置されている大型複合機コピー機。

仕事の現場では何処でも見かける事務機器の代表と言って良い、普及している機器ですが、その価格は決して安価ではなく、百万円を超えるものも珍しくありません。

中には数百万円になるタイプもある、この大型複合機コピー機が一般的に普及しているのは、「リース契約」という導入方法にあります。

個人的な買い物で高額な物を購入すれば、持つ喜びや達成感で豊かな気持ちも漏れなく付いてきますが、仕事に必要な道具としての実用的なツールの場合、快適に使えて「ナンボ」ですから、敢えて所有する必要は無く、初期費用や保守メンテナンス面を考えれば、多くの導入を考える仕事場では、大型複合機コピー機の導入はリース契約が多くなります。

リースは購入しない、いわゆる所有しない(所有権を持たない)利用形態ですが、借りる(レンタル)とは似ている様で、全く違うシステムになっています。

大型複合機コピー機のリース契約とは何か?レンタルとどう違うのか?など、掛かるコストや機種の選定方法まで、基本的な事からサービスの中身の詳細まで解説していきます。

 

目次

リースとレンタルの違いは?

オフィスで利用するコピー機を導入する場合、「購入」「リース」「レンタル」の3通りがあります。

コピー機の導入方法の違いやメリットデメリットについては、以下も併せてご覧下さい。

このうち、「購入」は文字通り一括払い・分割払いを問わず、対価を支払って所有する形態で解りやすいのですが、所有しないで利用するだけという意味では「リース」と「レンタル」は同じですが、契約形態という意味では全く異なります。

導入時に掛かるイニシャルコストは、「購入」では一括・分割の頭金等が必要になりますが、「レンタル」では業者のサービス内容によって異なり、掛かるケースと掛からないケースが有り、「リース」では基本的に掛かりません。

導入コストについての詳細は、以下も是非ご覧下さい。

機種選定

「レンタル」では、プリンターレンタルサービスを行っている企業が用意している機種の中から、利用状況やニーズに応じて、最も適切だと思われる機種を選定しますが、「リース」では特に機種は用意されておらず、その時点で購入可能な新品の中から自由に選ぶことができます。

付き合う相手先

「レンタル」では、付き合う先や窓口・支払先はプリンターレンタルサービスを行っている企業に限定され完結します。

「リース」では、主に販売代理店が窓口になりますが、リース会社が介在する他、保守メンテナンスを行う業者が介在します。

契約期間

「レンタル」の契約期間は、プリンターレンタルサービスを行っている企業において様々ですが、概ね数ヶ月から数年程度に設定されています。

契約期間終了後は、自由に返却する事が可能です。

必要な時に短期間だけ利用するイメージが強いレンタルですが、リース導入と同様に長期利用するメインプリンターをレンタルにする企業も増加しています。

「リース」の契約期間は、概ねプリンターの法定耐用年数5年か6年で利用するケースが多いですが、それよりも短くする事や長くすることも可能です。

レンタルに比較して契約期間は長く、契約期間内に契約解除は基本的にできません。

発生する支払

「レンタル」の支払は、毎月のレンタル料を支払います。

プリンターレンタルサービスを行っている企業において様々ですが、初期費用や消耗品代が別途請求されるサービスもあります。

長期的に利用するプリンターは、「プリント革命」のような毎月のレンタル料だけで完結するサービスがオススメです。

プリンターレンタルサービス「プリント革命」のメリット」も、是非ご覧下さい。

「リース」の支払は毎月のリース料に加えて、多くのリース契約の場合、カウンター料金保守契約を結んでいる事が多く、リース代+カウンター料金を毎月支払います。

カウンター料金はモノクロ・カラー別に契約時に単価が設定されていて、1枚印刷するごとに加算されます。

リースとレンタルの違いを大まかにご理解頂いたところで、リース契約について掘り下げていきましょう。

リース契約とレンタルの違いについて、「プリンター、複合機リースとレンタルの違いとは?」も併せてご覧下さい。

 

リース契約するコピー機の選定と相場

 

一見するとコピー機はどれも同じに見えますが、その価格は大きく異なる事は珍しくありません。

色々と多彩なオプションを装着しているコピー機は高そうに見えますが、実は見かけは何も付いていないシンプルなコピー機の方が遙かに高額のケースもあります。

現在のコピー機で殆どの機種は、基本的に素の状態での販売が主流で、ユーザーに必要な機能のオプション契約をして追加する形態になっています。

コピー機の価格基準になっているのは、1分間に何枚印刷出来るか?の印刷速度になっています。印刷速度が速いほど高額になるのは、メーカーを問わず共通です。

印刷速度が機種選びの基準

コピー機選びの基本的な基準になるのは、印刷速度になります。

印刷枚数がコンスタントに多い場合は、より速い機種を選び、印刷枚数がそれほど多くない場合には、それほど速くなくても良いのが基本ですが、これは業務効率だけでなく快適に利用できる指針になります。

耐用年数と印刷枚数の関係

印刷速度が速ければそれだけ機種本体の価格が上がり、月々に支払うリース料も当然増えます。

数多い印刷を行う現場で、業務効率よりもコスパを考えて安価な低速機種を選択して、使い倒す方法は必ずしも効率は良くありません。

コピー機メーカーの共通する考え方として、法定耐用年数の5年を問題無く使用出来るクオリティを与える基準に、印刷枚数を用いて計算しています。

もっと砕いて言うなら、高額になる高速機種では大量の印刷に耐える耐久性を持つパーツを使い、安価な低速機種では印刷枚数が少ない前提でパーツのグレードを落としています。

そのため、日常的に大量印刷を低速機種で行えば、耐用年数の5年になる前に寿命を迎えて、トラブルが頻発する可能性が極めて高くなります。

リース契約期間中は解約が基本的にできませんし、コピー機が利用できない事態になれば、業務効率に大きく影響が出る事は明らかです。

次の記事には、リース中のコピー機にトラブルが発生した時に対処方法などがまとめてあります。

逆に、それほど印刷枚数を行わないのに、高額な高速機種はオーバースペックで無駄な費用を支払っているとも考えられます。

ただこの場合は、耐用年数を超えて利用できる事も多く、安価な再リース契約を当初のリース契約期間終了後にも、複数回に渡って快適な利用をしながら延長できる可能性があり、印刷速度が速い事で普段の業務効率も良くなるため、悪い事だけではありません。

月の想定印刷枚数と適正な印刷速度機種

目安になる1カ月間の印刷枚数と、適正な印刷速度は概ね以下の通りです。

1ヶ月の印刷枚数 適正な印刷速度機種の目安
3,000枚まで 20枚/1分間~25枚/1分間
5,000枚まで 25枚/1分間~35枚/1分間
10,000枚まで 35枚/1分間~45枚/1分間
1万枚以上 45枚/1分間~60枚/1分間

多くのオフィス・事業者で利用される印刷枚数は、月に3,000枚程度が一般的ですが、ワンランク上の25枚/1分間~35枚/1分間機を選択した方がメリットは大きく、メーカーの主力機種の場合が良くコスパが優れている他、日々の業務効率の向上や長期間快適に使える可能性が高くなります。

印刷速度と販売価格

前述のように、印刷速度と機種の価格は明快な相関関係があり、印刷速度に応じて価格が変わります。

同じメーカーで印刷速度と価格の相関関係の一例として、リコーの場合を見てみましょう。

表示の価格は税抜で、オプション価格は含んでいません。

機種 価格 1分間の連続印刷速度
RICOH IM C6000 2,440,000円~ カラー60枚/分 モノクロ60枚/分
RICOH IM C5500 1,960,000円~ カラー55枚/分 モノクロ55枚/分
RICOH IM C4500 1,710,000円~ カラー45枚/分 モノクロ45枚/分
RICOH IM C3500 1,490,000円~ カラー35枚/分 モノクロ35枚/分
RICOH IM C3000 1,270,000円~ カラー30枚/分 モノクロ30枚/分
RICOH IM C2500 1,070,000円~ カラー25枚/分 モノクロ25枚/分

実際の導入時には、この価格に加えて消費税が掛かり、ニーズに応じて加えるオプション料金も加算されます。

もちろん、値引き交渉も行いますから一概に言えませんが、印刷速度と価格の目安にはなります。

コピー機複合機の相場に付いての詳細は、以下も是非ご覧下さい。

これらの価格をリース契約した場合、支払費用はどうなるのか次に見てみましょう。

月額リース料の決まり方

「リース料=借り賃」という誤解なさっているケースもあるようですが、明確に異なります。

リース契約はオプションまで含めたコピー機の総額に、リース会社の金利・手数料などを加えて、リース期間の月数で割った金額が月々に支払うリース料になります。

リース契約年数

コピー機の法定耐用年数は5年のため、これを基準としてリース期間の多くは5年か6年で設定されるケースが多くなっています。

リース契約期間を長くすれば、月々の支払額は相対的に安くなりますし、リース契約期間を短くすれば月々の支払額は当然高くなります。

印刷枚数の多い利用が想定されているなら、短めのリース期間を設定して、耐用枚数を経過する頃に契約期間が満了して、新しいコピー機をリース契約するのが合理的です。

印刷枚数が多くないなら、多少長めに契約期間を設定すれば月々のリース料が抑えられます。

リース契約の期間については、以下に詳細がまとめてありますので併せてご覧下さい。

月額リース料の計算方法

「リース料率」が解れば、月額リース料は簡単に計算することができます。

導入するコピー機の総額にリース料率を掛け算すれば、月額リース料が出ます。

リース会社によってリース料率は変わる

利用するリース会社によって、リース料率は異なります。

多くの場合、機種を斡旋する販売代理店にリース会社は紹介してもらえますが、既存の付き合いのあるリース会社が有る場合は、相談してみても良いかもしれません。

顧客の信用度によってもリース料率は変わる

リース会社にとってリース契約はお金を貸す事に等しく、契約前に事前に信用調査と審査を行い、そのランクに応じてリース料率は変動します。

信用調査を行った結果、意に沿わない場合はリース契約を断られるケースもあります。

実績が無いスタートアップ企業では、リース契約は少々敷居が高いと言え、レンタルプリンターサービスを利用する方が現実的です。

リース料率の相場

金利変動や社会情勢などによっても変わりますが、一般的なリース料率の相場は以下の通りです。

期間 リース料率
3年リース契約 3.1~3.2%
4年リース契約 2.5~2.6%
5年リース契約 1.9~2.0%
6年リース契約 1.6~1.7%
7年リース契約 1.3~1.4%

具体的な計算方法

具体的に月額リース料を計算してみましょう。

5年契約で、リース料率2%・総額150万円の場合

150万円×0.02=30,000円 が月々のリース料になります。

6年契約で、リース料率が1.7%・総額150万円の場合

150万円×0.017=25,500円 が月々のリース料になります。

同じ総額でも1年リース期間が異なると、毎月5,000円程度のリース料が変わってきますね。

リース契約は借り賃とは異なる

総額150万円のコピー機を5年契約した場合、月額リース料は30,000円ですから、リース契約の支払総額を計算すると

(月額リース料)30,000円×(リース期間 5年)60回=1,800,000円

になり、元々の金額150万に比べて差額の30万円は、リース会社に納める事になります。

リース契約満了後も所有権は無い

リースによる支払は契約満了時にリース会社の経費に加えて、コピー機の総額も全て払いきりますが、分割購入とは異なり全額支払っても所有権はリース会社から動きません。

ただ、コピー機に問題が無ければ、安価な再リース契約を結ぶことも可能になります。

再リース契約の相場としては、年間のリース料が当初契約の1ヵ月分程度になるので、1/12程度の料金だけで利用ができる事になります。

リース契約は途中解除ができない

リース契約を締結したら、その契約は遂行する責任が生じます。

仮にコピー機が不要になっても、リース契約の解約はできません。

リース契約の途中でコピー機を返却してもリース契約は解除出来ず、支払の責務は残ります。

どうしても打ち切る場合は、残債を一括清算する必要があります。

たとえば、先の5年契約を1年で解約する場合、残りの4年間48回分の月額リース料30,000円×48回=1,440,000円 を一括で支払う必要があります。

以下の記事には、リース契約の途中解約についてまとめてあります。

リースだけで無く、レンタルまで含めた解約については、以下も併せてご覧下さい。

毎月のリース料以外に掛かる「カウンター料金」

リース導入したコピー機は、月額のリース料だけ支払えば使えるワケでは無く、維持費が掛かります。

印刷を重ねれば、当然ですが消耗品のインクやトナーは無くなっていきます。

オフィスや事業所で利用する消耗品は、一般の家電量販店などでは扱いが無い事も多く、入手するのは大変で、単価も張る事からストックしておくのも困難です。

また、コピー機は精密機械でありながら、毎日不特定多数の人間が扱うため、リース期間中にノントラブルでの利用は、現実的には難しく日々のメンテナンスが大切です。

修理が必要になった場合、メーカーに修理依頼をする事は筐体サイズと重さから不可能で、サービスマンに出張を依頼することになります。

出張費用や技術料だけでなく、コピー機の部品代は非常に高額で、1回の修理だけで数十万円の出費になる事も覚悟する必要があります。

カウンター料金保守サービス契約とは?

コピー機のお守りをする手間や、消耗品の入手やストックする手間と費用、いつ掛かるか解らない多額の修理費用は、コピー機のユーザーに大きな負担となります。

この負担を全て解消するのが、「カウンター料金保守サービス契約」です。

この契約をする事で、ユーザーは利用するだけで良くなり、コピー機を利用する上での煩わしさは全て外部に丸投げできる事になります。

コピー機をインターネット接続する事で、コピー機の状態や消耗品の減り具合まで管理されて、普段のメンテナンスから消耗品が無くなる前に補充がされるなど、ユーザーが掛ける手間が大幅に減少します。

また、修理が必要になった場合でも、サービスマンの出張力や技術料だけでなく部品代まで含めて新たな費用が発生しません。

カウンター料金とは?

カウンター料金保守サービス契約を締結すると、面倒から解放されますが、その対価として1枚印刷する度にカウンター料金が加算されていきます。

モノクロ印刷とカラー印刷でカウンター料金は異なっています。

カウンター料金保守サービス契約はいつ行う?

カウンター料金保守サービス契約は、リース契約時にセットで行う事が一般的です。

カウンター料金単価は機種によって異なる?

実際のカウンター料金単価は、コピー機のメーカーが公式に発表している事は殆どありません。

印刷枚数が多いオフィスや事業所では安価に設定される傾向にあり、印刷枚数が少なく想定される場合は高価になります。

また、過去の付き合いなどに応じて、カウンター料金は変動します。

同じ企業で数多く同じコピー機を導入している場合は、ライバル排除のためにカウンター料金を安価に設定する場合もありますし、どうしてもこの企業にコピー機を納入したいと考える販売代理店の営業マンが、カウンター料金の安さを武器に切り込むケースもあります。

逆に、コピー機の本体機種代を相場よりも大幅に安く提供して、目立ちにくいカウンター料金を高額に設定する場合もあります。

リース契約・レンタル契約時の注意点をまとめた、以下も是非ご覧下さい。

 

カウンター料金の相場

一般的なカウンター料金の相場としては、モノクロ1枚2円・カラー1枚20円程度になっています。

大量印刷をする現場などでは、モノクロ1枚1円・カラー1枚10円に設定されるケースもあり、メーカーや機種によっても異なりますので、複数の合い見積もりをとる事をオススメします。

カウンター料金は単価がリース料に比べれば数十円程度と安価なため、契約時に比較的軽く見てしまう傾向がありますが、実際に利用すると月額リース料を超えるケースは珍しくありません。

たとえば、毎月3,000枚のカラー印刷を行う、カウンター料金が20円に設定されている場合では、(1ヵ月の印刷枚数)3,000枚×(カウンター料金)20円=60,000円 が1ヵ月のカウンター料金になります。

カウンター料金については、以下に詳細がまとめてありますのでご参照ください。

 

リース契約で毎月の支払は「リース料」+「カウンター料金」

リース契約でコピー機を導入した場合のメリットは、購入とは異なり資産計上を自社でする必要が無いので、減価償却などの帳簿処理が必要無く、基本的に毎月掛かる費用は全額経費で落とせるため節税効果も出る事です。

しかし、これらの費用は決して安価とは言えません。

経費削減が至上命題になっている昨今の多くの企業では、印刷費用の軽減は喫緊の課題です。

毎月のリース料が30,000円で、カウンター料金が60,000円の企業では、毎月の印刷経費として90,000円が掛かっています。

必要な仕事上の経費だとは言えますが、直接利益を生み出さないツールの費用としては、些か割高だと言わざるを得ません。

年間の費用としては、100万円を超えてくるのは大きな負担になっています。

少しでも費用負担を減らすには、リース契約時に注意する点が数多くあります。

リース時の費用をまとめた、以下も是非ご覧下さい。

 

印刷経費削減には「プリント革命」のレンタルプリンターサービスが効果的

印刷経費を削減するためには、契約時に気を配る事や印刷枚数の節約、カラー印刷を止めてモノクロ印刷だけにするなど、色々な節約方法が有りますが限界がありますよね。

場合によっては我慢をスタッフに強いたり、業務効率が悪化したりする事も考えられます。

リース契約でコピー機を導入すると言う考え方を変えれば、もっと合理的に印刷経費を下げる手段があります。

プリント革命のレンタルプリンターサービスなら大幅に経費削減が可能

プリント革命のレンタルプリンターサービスは、経費削減にシビアな数多くの企業が、リース契約に代わってメインプリンターやサブプリンターとして導入しています。

その理由は、大幅に経費削減ができるからに外なりません。

プリント革命のレンタルプリンターサービスは、リースと同様に初期費用が掛からないところは同じですが、大きく異なるのはリースでは印刷毎に掛かるカウンター料金が、プリント革命では存在しません。

ライトプランでは月に3,000枚までの印刷はカラー・モノクロを問わず印刷し放題で、月額レンタル料のみで利用ができ、ベーシックプランでは月の枚数が1万枚になります。

消耗品のインクやトナーが無くなったきた場合、オンラインの専用窓口で頼むことができて、消耗品代や配送運賃も掛かりません。

具体的な印刷代を比較

先ほどリースで計算していた、月にカラー3,000枚を印刷する場合の経費は90,000円でしたが、同様にプリント革命の「CL-B30」ライトプランにスイッチすれば、月額費用は22,000円で済みます。

リースの場合の計算は消費税が入っていないので、実質の差額は99,000円-22,000円=77,000円が、プリント革命のレンタルプリンターサービスを利用する事で、毎月節約出来ることになります。

リース・購入・レンタルした場合のランニングコストを比較した、以下も是非併せてご覧下さい。

この記事を書いた人

名古屋在住のIT・通信・格安SIMライターです。

プリンターはDOS時代のドットプリンターから使い始めて
初期のインクジェット、モノクロレーザープリンター
カラーレーザープリンターを使ってきて
モノクロ複合機を経てカラーデジタル複合機リースに到達。

業務用テキスタイル熱転写プリンター
業務用テキスタイルインクジェットプリンター見学に
国内・海外工場に何度も足を運ぶマニアで
日夜情報収集に励んでいます。

目次